1. >
  2. >
  3. 秩父に行ったら味わうべき!メープルシロップがたまらない!

秩父に行ったら味わうべき!メープルシロップがたまらない!

秩父で栽培されているカエデから作られたメープルシロップを堪能できる

秩父は自然が豊かなところで、たくさんの観光名所やアウトドアポイントがあるところですが、メープルシロップの産地でもあります。
というのも、この秩父には20種類を超えるカエデが栽培されていて、メープルシロップを地元で作ることができるからです。
メープルシロップと言えばカナダのイメージですが、この秩父のメープルシロップも、品質では決して負けておらず、メープルシロップ産地として注目されています。

秩父地方では何軒かのお店がメープルシロップを作ったり販売したりしていますが、秩父ミューズパークの中にある「メープル・ベース」が有名です。
しっかりと整備された道路からアクセスできますし、周辺に行けば標識も立っていますので、このエリアが初めてという人でも、簡単に着けるのがうれしいところです。
人気のお店ですので、たくさんの人でいつもにぎわっていて、雰囲気もばっちりです。

おしゃれなカフェテリアのような雰囲気

この「メープル・ベース」はウッド調の作りになっていて、外観からそのセンスの良さがうかがえます。
中に入ってみると、おしゃれなカフェテリアのようで、のんびりと時間を過ごせそうな感じがします。
座ってゆっくりとコーヒーとメープルシロップの食べ物を楽しめるのがうれしいポイントです。

メープルシロップを使ったメニューはいろいろありますが、やはりパンケーキが人気のようです。
パンケーキそのものがシンプルな分、メープルシロップの香りと甘さが際立って、なんとも言えない優しい感覚に包まれます。
しっかりとした甘さがあるのですが、決してしつこくないので、どんどん食べていってしまいます。

お土産の商品として、メープルシロップのボトルやサイダー、スパークリングなどがあって目移りしてしまいそうです。
その中でも、やはり自宅でもいろいろなものに使える、メープルシロップそのものを買っていく人が多く見受けられます。

メープルシロップを作っている様子が見られることも

「メープル・ベース」の中には、工房もあってガラス張りになっているため、そこでメープルシロップを作る工程を見学できます。
特にツアーのようになっているわけでもありませんので、たまたま作っているときに時間が合えば見られるという感じですが、どのようにしてカエデからメープルシロップができていくのかを見るのはとても楽しいものです。

建物の外には、いろいろな種類のカエデが植えられていますので、それぞれの違いをチェックしながら歩きたいものです。
空気がきれいな中、こうしたカエデの木を見たり、地元でできたフレッシュなメープルシロップを堪能したりすると、気持ちがリフレッシュできて最高です。