店の味を表現できる?美味しいコーヒーの淹れ方
自分好みのコーヒー豆を選ぼう
自分で家でもコーヒーを淹れてみるものの、どうしてもお店のような味にならないという悩みを持つ人は多くいます。
もちろん、プロが毎日のように淹れるコーヒーとは違うのはしょうがないという思いがあるのは当然ですが、せっかくならおいしいコーヒーを作りたいものです。
そのためにできることの最初のステップとしては、自分好みのおいしいコーヒー豆を選ぶということです。
もちろん、スーパーなどで販売されている袋詰めの豆もしっかりとしたものですが、やはりお店の味を再現したいというのであれば、種類別に分けて売ってくれる専門店で買うのがベストです。
産地や種類によって、酸味や香りなどが違いますし、ストレートにするかブレンドするかによってもかなり全体的な雰囲気が変わります。
そこで、お店の人に自分の好みを言って、それに近い豆を選んでもらうと良いでしょう。
最初からいきなり好みの豆にであるとは限らないので、いろいろな種類を試して、お気に入りのものを見つけるようにしましょう。
淹れ方によって豆の挽く度合いを変える
コーヒーややはり煎り立て、そして挽きたてのものを淹れるのが一番です。
そのため、コーヒーミルを自分で買って、毎回淹れる度に挽くようにしましょう。
挽く度合いはコーヒーの淹れ方によって変わってきますので、コーヒーミルの設定を調整することが大事です。
家庭の場合は、ペーターフィルターで淹れるかコーヒーメーカーを使うことが多いので、この場合はグラニュー糖くらいの大きさの中細挽きにします。
ちょっとこだわってサイフォンや布フィルターで淹れて香りを楽しみたいというのであれば、少し粗目の中挽き程度にします。
挽き方によっても、味や香りの深みが変わってきますので、少しずつ調整してみることが肝心です。
いろいろな淹れ方に挑戦してみる
コーヒーにはいろいろな淹れ方があって、それぞれ味や香りの雰囲気がかなり異なります。
一般的なのは、コーヒーメーカーやペーパーフィルターを使う方法です。
他にも、フレンチプレスを使って水出しコーヒーを作ってみるのも良いでしょう。
自宅でエスプレッソを作ることもできます。
お店のような大きなエスプレッソマシンを買うのは無理としても、小さなエスプレッソポットで簡単に作ることができて、便利な割に結構おいしくできますのでお勧めです。
ミルクを泡立ててふわふわの状態で飲むのも楽しいですし、いろいろな絵を描いてみるという楽しみ方もできます。
ちょっとしたこだわりで、ぐっとコーヒーの楽しい方が深まりますので、豆の選び方や挽き方、淹れ方などに注意していろいろな味を楽しんでみましょう。
その過程で自分好みの一杯を見つけられるでしょう。