1. >
  2. >
  3. ご飯の様なデザート?「カオニャオマムアン」

ご飯の様なデザート?「カオニャオマムアン」

南国の不思議なスイーツ カオニャオマムアン

南国のスイーツはやはりフルーツを使ったものが一番ですが、その中でもこのカオニャオマムアンは、マンゴーをメインとしてココとの組み合わせが素晴らしいものです。
洋風スイーツでも和風スイーツでも味わえないような不思議な触感と風味が魅力で、こんなスイーツがあるのか、と病みつきになってしまうこと間違いなしです。
自分でも作れますので、近くのレストランで見かけることがないという場合は、自分でチャレンジしてみましょう。

カオニャオマムアンを作るにあたって準備するものは以下の通りです。
・マンゴー 2個
・もち米 1カップ
・ココナッツミルク 80ml
・砂糖 大さじ4
・塩 小さじ1/2

【ココナッツソース用】
・ココナッツミルク 100ml
・米粉 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 少々

ココナッツミルクでもち米の準備をする

まず、もち米の準備をします。
もち米は水に2時間ほどつけて置いてから、ざるなどで水を切って、布巾で包んで蒸し器を使って30分ほど蒸します。

そして、鍋を使ってココナッツミルクと砂糖、塩を混ぜて火にかけます。
全部溶けてよく混ざったら、蒸したもち米に少しずつ混ぜていきます。
しっかりと全量混ぜたら、蓋をして置いておくともち米がココナッツミルクを吸って柔らかくなりますので、そのまま放置しておきます。

これでもち米の準備は終わりですので、今度はココナッツソースの準備をしていきます。

ココナッツソースを作って飾り付ける

ココナッツソースの作り方はとても簡単です。
小さな鍋に、ココナッツミルクと砂糖、塩、そして米粉を入れて弱めの火にかけます。
鍋の底から固まってきますので、丁寧に混ぜ続けます。

すると、ココナッツミルクにとろみがついてきますので、とろみが感じられるようになったら火から下ろします。
あとは、皿などに準備したもち米とカットしたマンゴーを盛り付けて、上からこのココナッツソースをかければ完成です。

マンゴーは真ん中にある種を避けて切ったら、さいの目に切り目を入れて皮を押し出すようにして実を出します。
そして、皮からスプーンなどで実をすくいだすようにすれば、きれいにカットしたマンゴーを手に入れられます。

冷蔵庫でキリキリに冷やして、ミントなどの緑のものを上に添えると涼しげで食欲をそそりますので、飾り付けにも工夫してしみたいところです。
もち米の食感と、マンゴーとココナッツの組み合わせがとても南国らしくて、暑い時にはさっぱりとした気分になれます。

普段のスイーツの感覚とは違う味と見た目が楽しめますので、ちょっと気分を変えるためにも、このカオニャオマムアンにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
それほど難しくないですし、たくさんの量を気軽に作れるものですので、お客さんを迎えるためのスイーツにもぴったりですね。